歳をとってからも夫婦で楽しめる趣味を模索中。
仕事をしている中国・深センにアーチェリー場があることを発見したので、中国でやる前に、まずは日本で体験してみました。
ゴルフと違って、アーチェリーは間口が狭くて、商用サービスがほとんどありません。大抵は、各地方のクラブ団体が年に数回の体験教室を実施しているだけです。
その中で、家からクルマで約1時間のところのクラブで受け付け随時で体験教室をやっていたので、申し込んでみました。
射場はこのような眺めの良い場所です。遠くに富士山が見えます。
初心者は大抵そうらしいのですが、左肩が上がっているのであまりカッコ良いとは言えませんね。右側にいる人が、射かたを教えてくれました。
弓には3種類あって、オリンピックの種目になっているリカーブ、もっとも原始的なベア、そして最近はやりのコンパウンドです。このうちち、コンパウンドは、構造が複雑なうえに多数のパーツで構成されていて、カスタマイズも楽しめます。競技そのものよりも道具に凝るのが好きな私にもってこいの弓です。
今回は体験教室なので、クラブの体験用の道具を使いましたが、自分で購入するときには、コンパウンドにしたいと思っています。
こんなの。