26周年記念

もうじき、26周年の結婚記念日なので、記念にペアで指輪を作りました。
IMG_20250222_152541s

結婚指輪に重ね付けします。
店員さんが、プランドロゴをバックに付けている写真を撮ってくれました。広告写真のような綺麗な手ではないですが、重ねた年月を感じさせてくれる良い写真だと思っています。
IMG_20250222_102720s

26周年に特に意味はありません。25周年のときは、結婚式を挙げたホテルに泊まったので、今年は指輪にしてみただけです。

ガレージ整理

書斎の椅子が壊れて、新しいのを買ったことをきっかけに、粗大ごみとか、捨てるのが面倒でたまっているゴミを処分しようと思いました。
自分のクルマで市の処理施設に持って行くと、車内に匂いが付いてエアコンのフィルターを交換しても、しばらくはゴミの匂いがとれないので、軽トラを借りるつもりでしたが、レンタル料が7千円くらいします。
ネットを調べていると、なんでも回収するといううたい文句で、軽トラ1台分1万円~ という宣伝をたくさん見かけたので、軽トラのレンタル料+αでやってくれるんだったら、頼んでしまおうと思ったのですが。(一応、サイトが特定できないようにボカしましたが、どこの業者もほとんど同じです)
2025-02-16 102245

結果として、5万5千円かかりました。
これね、10,000円『~』となっているのが曲者で。
もちろん、作業前に5万5千円の見積もりを出してきて、それを承諾しているので詐欺でも犯罪でもないのですが。

うちの場合、業者を家の中に入れるのが嫌だったので処分するものは全部外に出しておきました、それを見た業者は、この量だとMパックになると言ってきました。自分の見積もりでは軽トラに全部乗ると思うのですが、まあ乗らないって言うならそうかもな、と思って、それは納得したのですが。
その他に処分費用が3万5千円かかると。webサイトに表示しているのは「回収費」であって回収したごみは当然処分する費用がかかります、と。
パック料金って書いてあれば、これで全部だと思うじゃないですか。処分費は別途、なんてどこにも書いてないし。
ここで断ることもできるんだけど、こっちはもう処分する気まんまんだし、今更断っても市の処分場が受け入れているのは平日だけで、改めて休暇をとったりしなければならないし。それに、それまで外にゴミの山を出しておくのも嫌だし。
しょうがないから、5万5千円でOKしましたよ。
まあ、詐欺とは言えないかもしれないけど、限りなく消費者の誤解を招くように作られているサイトだと思います。
もちろん、見積もりが出た時点で、それを了承したのですから、正当な取引ではあるのだけれど、広告は不誠実だと思いますね。
あと、法律で禁止されていない物は何でも回収すると書いてありますが、実際に来た業者は液体類は回収しないと言い出しました。ペンキが少し残った缶とかは持って行きましたが、エンジンオイルの廃油はダメでした。
皆様もお気をつけください。


というわけで、費用には不満が残りましたが、不用品が処分できたのは良かったです。
そして、そのおかけでガレージの棚を一つ空にすることができました。写真の一番左端のやつ。
IMG_20250211_10343s.

最終的には、雑誌で見るようなカッコいいガレージにしたいのですが。C3を自分でメンテナンスしている以上、スペアパーツや工具などは必要で、どうしても作業場っぽくなってしまうんですよね。ま、作業場であることも確かなのですが。
C3がある以上、オシャレガレージは難しい。せめて、棚ではなくドア付きのロッカーにすれば多少は良くなるか。

TV買い替え

ダイニングのTVは2007年に家を建てた時に購入したもの。
DSC_8561s
デザインを重視したもので、確か当時、わざわざ銀座のショウルームに見に行った記憶があります。
まだ使えますが、解像度は低いし、昨年AVルームを最新型のネット対応TVに買い替えた今となっては、放送しか見られないことも不便に感じたので、買い替えることにしました。

新しいTVは昨年買ったのと同じTCL製。メニュー画面や操作方法を同じにしたかったのと、画質も十分に満足いくものだったので。それと決め手はスタンド形状。床置きタイプだったから。
4K 量子ドット。
IMG_20250126_170803s
良きです。放送を見るのは、朝の出かける前の番組をみるくらいで、あとはネット。NHKニュースも放送ではなくNHK+で見てます。
それと、何も見ていないときは絵画を映しておくモードがあって、パッ見だと本物の絵がかざってあるように見えるのもお気に入り。

ウルトラマリンブラック

ボディ全体的には綺麗なのですが、フロント付近に虫の付着がたくさんあることに気が付いたので、洗車してもらいました。その時の写真。
IMG_20250210_111857s
この色はウルトラマリンブラックと言います。
光の加減によって、青に見えたり黒に見えたりします。とても気に入っています。

黒く見えるとき。
IMG_20241020_160032s

青く見えるとき。
IMG_20250113_101454s

これなんか、完全にブルーメタリックに見えますが、下の方に見えるドア前端付近は黒です。
IMG_20241215_105231s

直射日光下で青く見えるのかというと、そういうわけでもなく、ガレージの中の照明でも青く見えていることがあります。

ショウルームの色見本では、こんなに色が変わるのはわかりません。カタログには、このように説明されています。「優雅で深いエレガンス」という表現は、それ同じ意味じゃ? と突っ込みたくなるのはひとまず置いといて。
250210-01

アストンマーティンは、カタログから選べる色だけでも70色以上。Qオーダーというシステムを使えば、特別調色にも対応するので、実質、色は自分の好みでオーダーできます。現役の最後にもう1台アストンマーティンをオーダーしてから退職しようと考えているのですが、その時も再びこの色を選ぼうかなと思っています。
70色以上もあると、それが実車になったときに、どのように見えるのかわからないし。

タワーミーティング

いつもより早めに家を出たので、会場に着いたときにはまだ数台しかいませんでした。

バックするときは、完全にカメラ頼りです。Vantageには360°ビューが付いているので助かります。この手のクルマは後方視界があまり良くないとか、クルマの側面形状がうねっているのでまっすぐ止められないとか、まあ言い訳はあるのですが、実は本当の理由は身体が硬くなって後ろを向くのがつらい、だったりします。歳とったのを実感するのは、こういう時。

Corvette e-ray が来ていました。初めて見ました。
セダンタイプやSUVタイプのEVが無音で走っていくのは見慣れたものですが、Corvetteのような激しいクルマが無音で走り去って行くのは、奇妙な感じでした。
IMG_20250209_101318s
IMG_20250209_101307s

半日東京観光

中国で世話になっている友人(通訳)が、春節(中国の正月)の連休を利用して日本に遊びに来たので、半日ほど東京観光案内をしました。

明治神宮
新横綱の土俵入りの奉納があるということで、通常の参拝経路が制限されていました。土俵入りの時刻まで1時間あるし、友人は相撲に興味がないということで、これはスルー。
IMG_20250131_141513s

御朱印帳に御朱印をいただく。
私の御朱印帳は、御朱印帳というよりスタンプ帳、というよりなんでも記念帳です。駅スタンプとかもらったステッカーとか、絵の描ける人にイラストを描いてもらったりとか、いろいろ。その中で本物の御朱印は、これが初めてです。しかも由緒正しき明治神宮。
IMG_20250131_222251s

おみくじ。
明治神宮のおみくじは他の神社のように吉凶をうらなうものではなく、明治天皇陛下と皇太后陛下の詠まれたお歌が授与されます。
IMG_20250201_084404s
私のこれは、
「どのように才能が優れていても、心がひねくれていては、すべてのことがゆがんで見え、不平や不満が絶えず、苦しみ悩むことになります。何よりもまず、心が素直であることが、明るい人生への出発点です」
という意味だそうで、何か今の私の仕事の仕方に対して、怖いくらい適切なアドバイスだったので、これを肝に銘じようと思いました。ラミネート加工して常に持ち歩こうかと思います。

その後は、定番の竹下通り。ここに来るのも10年ぶりくらいか。その昔、妻の実家が表参道にあったときには、何度か通過しましたが、観光目的で立ち寄ったのは初めてです。昔にくらべると、声をかけてる外国人は減りましたね。
IMG_20250131_161102s

ところで、新宿のマルイのビルのロゴを見て、中国人通訳の友人は二人とも「オイオイ」と読みました。自然に頭に浮かんだのだそうですが。仮にマルイを知らない日本人だったら、「ゼロイチゼロイチ」と読む方が普通ではないかと思うのですが。どうみると、これが「オイオイ」になるのか、聞いてみましたが本人にもわからないそうです。不思議。
mmexport1738319884968s

アメリカ研究所に勤務していた時からなので、もう25年くらいの付き合いのある友人です。日本に来るたびに会っていたのですが、コロナのために数年ぶりの再会でした。
それぞれ、仕事も立場も変わりましたが、友情は変わらず。
IMG_20250130_204039s

月島のもんじゃ焼き屋です。実は、これがもんじゃ焼きの初体験でした。

Hard Rock Hotel 宿泊

昨年、見学させてもらって気に入ったので、今年からHard Rock Hotel Shenzhenに中国滞在時の住まいを移しました。すべての調度品が音楽をモチーフにしています。
IMG_20250119_104237s

リビング側から部屋を見ると、こんな感じ。最初、ソファがケバいのが気になりましたがすぐに慣れました。
IMG_20250119_080334s

ベッドの後ろ側は、ミニバー。グラスはともかく、シェイカーも置いてあります。冷蔵庫はペルチェのタイプで冷えません。中国のホテルは、どこも大抵これ。中国人は冷たいものは飲まないので、これでいいらしい。私はビールを飲まないんだけど、中国ではビールは冷やしません。ペプシも生ぬるいまま出されたりするのも普通。
IMG_20250119_103347s

このピアノは備品ではなく私物。暇つぶしに弾いています。机が高いので椅子を一番高い位置にして、さらにクッションをお尻の下に敷いて高さを稼ぐと、サスティン・ペダルに足がとどかなくなるという悩み。
IMG_20250119_103310s

バスルーム。
バスタブ付きがポイント高いです。基本的に中国人はシャワーだけなので、バスタブが付くのは外国人向けのホテルだけです。
IMG_20250119_103426s

露天じゃないですが、眺めが良いので昼間に風呂に入るのもリラックスできます。
IMG_20250119_154829s

部屋からの眺め。
深圳と言っても、中心部から外れているので高層ビル群は少なめですが、その方がかえって良かったです。
IMG_20250119_103229s

まくらカバーのワンポイントがオシャレです。このまくらカバー、欲しいんだけど、売ってくれるかな。今度聞いてみよう。
IMG_20250119_103506s

2025年 初ミーティング

仕事の都合などでタイミングが合わず、これが今年の初ミーティング参加となりました。
IMG_20250126_102646s
やっぱり、この集まりはいいですね。ここへの往復と会話で、仕事のストレスを忘れることができます。こういう集まりで、20年以上も顔を合わせているのに、未だに名前を知らない人がいたりするけど、実はみんなそうだし、誰もそれを気にしません。

ジャガーCタイプ(レプリカ)とXK150。
この組み合わせはマニアックだなぁ。
IMG_20250126_104524s

今日は風が強くて、この場所は隣の畑の砂塵が飛んでくるので、クルマが砂塵まみれになってしまいました。なので、帰りは高速道路を使って内緒のスピードでボディについた砂塵を飛ばしました。
クルマの前側とか側面は、案外と飛んでくれるものです。後ろ側の負圧になる部分は残ってしまいますが。

最終検査者

現代のアストンマーティンは全車にFinal Inspection (最終検査)した人の名前が書かれたプレートが貼られています。
私のVantageは、これ。”RAFAL WALASZER”氏。
IMG_20250125_154201

この人、本当に実在しているのかなと思って、ネットを検索してみたら、linkdinとFace Bookで見つかりました。前職でAston MartinのQuality Technicianと書かれているので、間違いないと思います。
250125-01

ちゃんと実在の人物でした。