2015年10月 4日

ダムサンデーSport

とっても久しぶりのダムサンデーSport。
550 Spyderが、この仕様になってからは初です。
151004-01

昨日、キャブレターの同調を取ったエンジンは絶好調。1年前にこのクルマを受け取ったときには、1速で発進するときにガクガクしてとても乗りにくく、でもそういう特性なのだろうと思って、それに合わせた運転をしていました。
その後、エンジンはオーバホールしましたが、クランクケース以外は同じパーツを使っているので、エンジンの基本特性は変わっていないはずなのですが、調整をちゃんとやると、ここまで変わるものなのだな、と再認識しました。点火時期を電子制御化したのが一番効いていると思います。

草木湖へ向かう途中、エンジンオーバーホール後の走行距離が1000kmを超えました。これだけ走れば、初期不良のトラブルは出し切ったと思って良いでしょう。最初の頃のグランド・ナットが緩んだ件と、オイルポンプの寸法トラブルによる油圧ゼロを除けば、特にトラブルなしです。
グランド・ナットは規定トルクで締めていたのですが、考えてみれば規定トルクというのはノーマルの40hp前後のパワーを前提にしているわけで、ノーマルから4倍弱のパワーを出している現仕様に対して、ノーマルと同じ規定トルクで良いはずはなく。この辺は、空冷VWエンジンに対する経験値の不足ということです。

草木湖の往復で思ったのは、次は足回りをやらなければ、ということなのですが、これにはフレームの補強が大前提なわけで、簡単ではないので、じっくり時間をかけて計画を練ることにします。

 

550Spyderは、まさしく1/1プラモデルという感覚で仕上げていて、次は何をしようかと考えるのはとても楽しいです。
で、今日、お隣になったオートバイが、またそういう感覚満載のオートバイでした。
151004-02
私の好みにストライクです。このオートバイにはときめいてしました。私だったら、このカタチでペダルはシートよりも後ろに持って行きます。

いわゆるChopper。日本でチョッパーと言うと、肩よりも高いハンドル(Ape Hangerといいます)に改造したハーレーを想像する人が多いと思いますが、あれはChopperの一形態にすぎません。本来的には、アメリカン・タイプの改造したオートバイ、特に走行性能よりも見た目のカッコ良さを追求したオートバイのことをChopperと言います。
そして、多分このオートバイはフレームから作っていると思います。フル・スクラッチ・ビルドと言いうやつです。
細部の部品も、あちこち、削り出しです。
151004-03
自分でデザインを考えて、図面を起こして。私の場合、製作は依頼するしかありませんが。
私の550Spyderで、私の設計した部品はシフターベースとオイルクーラーの取り付け金具くらいしかありませんが、その作業は楽しかったです。まあ、コスト重視なのであまり凝った加工はできないのですが。
このオートバイをじっくり眺めていると、創作意欲が沸いてきます。

trackbacks

trackbackURL:

Search


Recent Entries

  1. USB–RS232Cコンバータ
  2. ダムサンデーSport
  3. キャブレターの同調とシフト・ポジションの調整
  4. 550Spyderの1年
  5. Black Boxのノイズ対策
  6. 風速計の交換
  7. 550 Spyder Black Boxの取り付け その4
  8. 第3日曜ミーティング
  9. 9月のタワーミーティング
  10. 550 Spyder ダイオードと電圧計の追加

アーカイブ