2015年9月 9日

550 Spyder スターターモータ 分解清掃

少し前からスターターモータが反応しないことがありました。
スターターボタンを押しても、ウンともスンとも言わず。ソレノイドのカチッていう音すらしません。そういうときは、慌てず騒がず、エンジンフードを開けて、スターターモータをプラスチック・ハンマーでコンコン叩きます。すると、スターターモータは再び仕事をするようになります。

理屈はよくわからないのですが、スターターモータが反応しないときはとりあえず叩く、というのは昔からよく知られた方法で、実際、効果があります。そこで実は、車載工具の中にプラスチック・ハンマーを忍ばせていました。
これまで、幸いにして出先でスターターモータが回らなくなったことはないのですが、最近はかなりの頻度で回らなくなってきていて、叩いてもなかなか復活しないこともありました。

今日、ついに覚悟を決めてスターターモータを分解してみることにしました。
スターターモータのこの手の故障は、分解して明確に原因がわかる場合と、原因不明だけど清掃して組み付けたら直る場合があります。私の経験では、後者の場合が、多いです。

普通のクルマの場合、スターターモータを外すのは結構骨の折れる作業の場合もあるのですが、550 Spyderの場合は、上から簡単に外せます。このクルマは、整備性が良くて、本当にいじり向きです。

これが外したスターターモータ。
純正品ではなく、アフターマーケットのリダクションタイプ。アメリカのチューニングカーに良く使われるIMI社製です。
150909-01
リダクションタイプの場合、ピニオンギアの後ろに付いているのは、プランジャ。モータ本体は、ピニオンギアからオフセットした位置にある円筒の部分です。

今回は、「カチッ」ていう音すらしないので、何らかの理由でプランジャが引き込めていないのだと思います。そこで、まずプランジャの後ろ蓋を開けてみたのがこれ。
150909-03
フランジの部分をブースターケーブルで掴んでいるのは、バッテリーを直結して動作チェックをしているため。

特別、動きが渋いとか、せっているということも無かったのですが、できるだけ分解して清掃してみることにしました。
150909-02
電気の接点部分は、紙やすりで軽く磨いて、電気接点用のグリースを塗っておきました。その他、できるだけ古いグリースは拭き取って、モリブデン・グリースを塗っておきました。
モータ本体も分解して、コンミュテータとブラシを清掃しておきたかったのですが、途中までバラした時点で、ブラシがゼンマイバネのようなものでコンミュテータに押し付けられていて、ゼンマイバネを取り外すと、取り付けの時に苦労しそうだったので、あきらめました。
再度組み立てて、机上でテスト。まったく反応しないということは発生しなかったので、550 Spydereに戻しました。
もう夜になっていたし、先日のBlack Boxの取り付けで、点火が得られなくなっているので、本日の試走はなし。この週末に、Black Boxを外して、元の機械式進角に戻してから、試走してみます。

これで治っていると良いのですが。

trackbacks

trackbackURL:

Search


Recent Entries

  1. 550 Spyder ダイオードと電圧計の追加
  2. 550 Spyder スターターモータ 分解清掃
  3. 550 Spyder Black Boxの取り付け その3
  4. ダムサンデーSport
  5. 550 Spyder オイルクーラーの取り付け その3
  6. 訃報 Dick Guldstrand
  7. 時に西暦2015年
  8. 8月の波志江
  9. 550 Spyder オイルクーラー取り付け その2
  10. 550 Spyder Black Boxの取り付け その2

アーカイブ